HOME > ご挨拶

ご挨拶

理事長 福田正博

平成20年4月より医療制度改革の一環として全国の医療保険者に対し、40歳から74歳の加入者を対象とし、メタボリック症候群に着目した生活習慣病予防のための特定健康診査、特定保健指導の実施が義務づけられました。この背景には、昨今急増している糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病によって引き起こされる心筋梗塞や脳梗塞といった動脈硬化性疾患の増加があります。

それぞれ日本人の死因第2位と第3位であり、国民医療費の面でも30%を占め、さらに年々増加傾向にあります。生活習慣病といわれる疾患群は決して独立したものではなく、その上流には共通の因子として内臓脂肪蓄積が存在することが明らかとなり、「メタボリックシンドローム=内臓脂肪症候群」の概念が生まれたのは周知のごとくです。

「平成16年国民健康・栄養調査」によると、40歳から74歳におけるメタボリックシンドロームの該当者数は約940万人、予備軍者数は、約1,020万人、合わせて約1,960万人と推定されていますが、これらの人々の多くは無症状であることから、定期的な健診により早期に発見し、内臓脂肪蓄積の元凶である食生活や運動不足などのライフスタイルへの介入が動脈硬化性疾患予防に肝要であると考えられます。

このような流れから、従来は基本的に健診のみを実施するだけであったのに対し新たに特定保健指導という階層が設けられました。つまり「二次予防である疾病の早期治療」から「一次予防である疾病予防・健康増進」へと変遷をとげたと言うことができます。

そのような背景のもと、我々、かかりつけ医も今まで以上に人々が直面している多様な健康課題を総合的に的確に把握しサポートしていきたいと考えており、今回のメタボリックシンドローム予備群に対する特定保健指導という施策にも、医師として主体的役割を担って行きたいと存じます。

我々はすでに管理栄養士や糖尿病療養指導士の資格を有する看護師などメディカルスタッフとともに専門医療チームを率い、糖尿病、メタボリックシンドロームなど生活習慣病に対し、薬物療法だけではなく食事指導、運動指導を行うことにより多くの患者を治療して参りました。さらに個々の糖尿病専門医、循環器専門医等の医療機関がネットワークを作り、そこに保健指導の研修を実施した管理栄養士を加え、生活習慣病指導の専門医療チームとして、ノウハウを共有しつつ、効果的かつ効率的な保健指導を実施して行きたいと考えております。また特定健診により増加するであろう受診勧奨者への適切な対応も積極的に実施していきたいと思っております。

今回の制度におきましては、特定健診の実施率や各種指標の改善率をもって保険者様に対して高齢者医療制度への拠出金の加減算が行われる予定であり、今まで以上に保険者様にとってもアウトカムが求められる制度です。

是非我々のネットワーク加盟の医療機関にご相談いただければと存じます。当然のことながら、本ネットワークで、蓄積されたノウハウ等は、今後かかりつけ医の先生方とも共有することで、地域の予防医療へ貢献して参ります。

関係各位におかれましては、当ネットワークの活動の主旨にご賛同頂き、永年のご支援、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

医療費と死因別死亡割合のグラフ

ページのトップに戻る